鳥の次に有名な豚インフルエンザ
鳥以外のインフルエンザで有名なのが、豚インフルエンザです。
2009年にメキシコおよびアメリカでヒトの発症が確認され、またたく間に世界的な大流行になりました。
WHO(世界保健機関)がパンデミック(注4)を宣言して、日本でも大きな話題になったのを覚えている方も多いと思います。
このウイルスには豚、鳥、ヒトの遺伝子が含まれていて、当初は豚由来と考えられて豚インフルエンザと呼ばれましたが、現在は新型インフルエンザと呼ばれています(注5)。
2010年8月に終息宣言が出されましたが、2010年1月までの死者数は、世界中で14,000人以上という大規模なものでした(注6)。
豚インフルエンザの潜伏期間は1~2日から数日で、症状は季節性のインフルエンザに似ています。
主な症状は、高熱、頭痛、咳、鼻水、関節痛、下痢、全身の倦怠感など。
慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、糖尿病、腎臓病、免疫不全等の持病がある方や妊娠中の方は、重症化しやすいとされています。
特に小児の場合は、熱、咳、鼻水が主な症状なので、普通の風邪と見分けがつきにくく、放っておくと急速に肺炎に進んで重症化することがあります。
また、5歳以下の低年齢の小児の場合にはインフルエンザ脳症にも注意が必要です。
ここまで聞くと「なんだかこわいわ」と思われるかもしれませんが、豚インフルエンザにはワクチンが完成しています。
これは従来のインフルエンザワクチンに混合されているので、毎年きちんと予防接種を受けていれば、あまり心配する必要はありません。
また、私たちの通常の食生活では、適切に調理・加熱された豚肉や豚肉製品を食べて豚インフルエンザに感染することはないので、安心してくださいね。
気をつける点としては、高熱、咳、呼吸困難、下痢や嘔吐などの症状が出たら「風邪かな?」と自己判断せずに医師の診察を受けることです。
特に小児や妊婦さん、高齢者、慢性疾患のある方などは、早めの受診を心がけましょう。
(注4) ヒトからヒトにうつる感染症の中で、最も規模が大きいもの。
(注5)WHOの呼称変更により、現在は「新型インフルエンザ(AH1N1)」と呼ばれている。
(注6)ECDC(European Centre for Disease Prevention and Control)の発表では14,286人